今日のニュース
公開日:
:
ブログ
今朝、通勤電車車内に流れているニュースで、ダイオウイカが生きたまま漂着したという情報がありました。
昨日約3mほどのダイオウイカが福井県小浜市宇久の海岸に生きたまま漂着したのだそうです。
ダイオウイカのニュースを目にするや私の頭の中は巨大いかめしが浮かんでいたのですが、同じようなこと考えていた方いらっしゃいませんかね(笑)
3mのいかめし、もし作れるとしたらすごくないですか??( *´艸`)
さてダイオウイカが生きたまま漂着することは珍しいようで、発見した漁師さんも珍しさから仲間を呼んで皆で見たのだそうです。私も生きているダイオウイカ見たいなぁ。
発見されたときすでにダイオウイカは衰弱していたようで、この後死んでしまったとの事ですが、GWに越前松島水族館で公開されるかもしれないとのことでした。
ダイオウイカは普段アオイカなど小型のイカを主に食べているようです。大きな体をしているので、きっとゾウガメみたいに長生きなんだろうなと思っていましたが意外や意外、寿命は2~5年なんだとか(まだ生態が詳しくわかっていないので所説あります)!!これには驚いてしまいますね、もっとゆっくり成長していくものだと思っていました。
体長は10m以上になるというダイオウイカ、今回標着した以下は3mとダイオウイカとしては比較的小さな部類だと思われるのでまだ若いイカなのかもしれません。
こんな巨体なダイオウイカの卵はどんなに大きい卵なんだろうか?と興味深々で調べましたら、またしても信じられないことが!!!
なんと卵の大きさは1㎜!!!!!!
えーーーーー( ˘•ω•˘ )信じられません
。⇒⇒⇒ くコ:彡
1㎜からあんなに大きく成長するんですか?
すごい成長ですね、でも短命なのか‥‥
ちなみにダイオウイカは美味しいのかという問題ですが、いまのところ「不味い」と言われています。
深海魚特有のアンモニア臭がするそうです。
韓国ではホンオフェというエイを発酵させた食べ物がありますよね。エイもアンモニア臭が気になる魚ですが、こうやって知恵で食べられるよう変化させることができるのだとすると、ダイオウイカもできなくはない!?のかもしれません。
いつか誰かがダイオウイカのいかめしに挑戦してくれる日を楽しみにしています!
さて、柴田義則作品集の歴史人物シリーズ6を公開いたしました☆
今回はドイツ編で音楽家のモーツァルトとベートーヴェンについてまとめたものになっております!
是非ごらんください!
関連記事
-
-
今日はサンキューの日
こんにちは! 年度末に向けて忙しい日々ですね。 最近花粉の飛びがはじまって、私は目も頭も
-
-
豪雨がすぎさりました
午前中、弊社の辺りは豪雨でした。 空が割れて天の川が溢れたのかと思うくらいでした( ´艸`) 五月
-
-
カビって気になりますよね
梅雨明けのワードをちらほら聞く時期になってきました。 とはいえ高温多湿が続く毎日。カビが気になりま
PREV :
今日は何の日?
NEXT :
今日は労働安全衛生世界デー